不定期で連載されております「BLマニアのお悩み相談室」のコーナーです。
さて今回のご相談は?
▼ file. 2
絶賛終活中の私。家族や友人に、腐女子であることをずっと隠し続けています。
押し入れいっぱいのBL本を見ながら、自分の死後、この大量のお宝たちをどうすべきかと悩んでいるのですが…何かいいアドバイスがあれば教えてください。
(Sさん / 自営業 / 61歳)

終活はね~~~悩むよね~~~

正直、考えたくないというのが本音です

じゃあ、紙派のあや、電子派の私、紙:電子が半々のたこわさが、それぞれ終活プランをお答えしていきましょう~
紙派は、行き先を指定

あやは持ってるBL本の9割以上が紙だよね。

だね~。だから、「この棚は〇〇さんへ」「この紙袋は駿河屋へ」みたいな感じで、BL本の引き取り先を指定しておくつもりです。

行き先があらかじめ決まってれば、遺族も楽に処理できそう。いいね。

あと、紙袋の中には性癖が炸裂したヤバい本だけを入れておくつもりなので、「中身は決して見るな。見たら末代まで祟る。」って遺言を残しておきます。

親族を祟るな。
▼ 紙派ゆりこの終活プラン
- 棚・袋ごとに行き先を指定し、決して中を見ないように遺言を残す

ちなみに、本はどんな感じで整理してるの?どの本はどこに売るとか決めてる?

これは私の本棚の一部なんだけど、
って感じで整理(?)してる。
同じ性癖の友達がいれば、「〇〇さんに送ってください」って紙袋や棚に書いておこうかなって。
あと、同人誌は駿河屋、それ以外はブックオフにお願いしますって遺言に書いておくつもり。
神々の同人誌が0円の紙屑になるのだけは避けたい…同士の手元に届いてほしい…。

あ゛~~~~「パブリックスクール」~~!!!!!!エド礼!!!!スタン桂人!!!!ペロペロ(^ω^)ペロペロ

取り乱しました

突然のノイズ😂
電子派は、自動削除ツールで簡単消去

ゆりちゃんはほぼ100%電子書籍だよね?

そうそう。なので、自動削除ツールでサクッと全削除予定です。

親族にバレることなく1人でひっそり処理できるの、いいなあ…。

あと、検索履歴とかSNSのつぶやきを見られるのも恥ずかしいから、そういうのもアカウント無効化を事前に設定したり、奥さんに削除をお願いしたりしてる。

完璧すぎでは?
▼ 電子派ゆりこの終活プラン
- スマホにローカルワイプ機能を設定する
- 死亡時自動削除・Googleアカウント無効化管理ツールを設定しておく

ローカルワイプ機能っていうのは、「スマホのログインパスワードを〇回間違えると、スマホ内のデータが全削除される」って機能のことです。
詳しい設定方法は、この記事を参考に。

あと、死亡時自動削除ツールは、「死後の世界」ってフリーソフトを入れてます。
最後に起動してから任意の日数が経つと、任意のデータが削除されるようになってます。

Googleアカウント無効化管理ツールは、最後に起動してから任意の日数が経つと、Googleのアカウントごと削除してくれるシステムですね。
他のユーザーに通知してくれる機能もあるので、便利です。

はは~…勉強になります

あと、Facebookは故人自身が事前にアカウント削除を設定できるんだけど、他SNSはだいたい故人の近親者しか削除できないみたい。
一応、Twitterはアカウントを削除してから30日間以内に再ログインすればアカウントを継続利用できるから、80歳を過ぎたら30日間ごとにアカウント削除するというのも手かもしれない。

まあ、私たちが80歳になる頃には、もっとSNSの終活が便利になっててほしいよね。
紙:電子が半々なら、紙を減らしていく

私は、紙:電子が半々くらいなんだけど、少しずつ紙の割合を減らしていきたい。

紙はどうしても、近親者の手を借りないと処理できないもんね〜。

近親者の手をわずらわせたくないなら、紙の割合は下げていった方がいいかもしれないね。

天寿を全うして死にたいけど、もしかしたら不慮の事故で明日死ぬかもしれないしねえ。
終活は早めに意識しておいて損はないなって思う。
まとめ

紙派は、棚・紙袋などに本をまとめておいて、引き取り先を明示しておく
電子派は、死亡時自動削除ツールをインストールしたり、設定しておく
のがオススメ!
いざという時に慌てないで済むように、日ごろからBL本の整理をしておきましょう…(自戒)