J庭(J.GARDEN)超初心者のための持ち物リスト!準備や注意点は?

J庭、持ち物リスト 同人誌

こんにちは、J庭まであとわずかですね!

毎年のようにJ庭に通っている私が個人的に感じてきたことを踏まえて、一般参加する人がするべき準備をまとめてみます。

必需品のチェックリストもあるので、ベテランさんもぜひ読んでね!

J庭とは?

正式名称は、J.GARDENジュネ・ガーデン

3月と10月の、年に2回開催されている創作BL最大の同人誌即売会のことです。

J.GARDEN48は4月5日開催予定なので、2020年以降の開催月は不明です。(2019年6月現在)

商業BL作家さんや出版社が出す、ここでしか手に入らない限定グッズ(缶バッジやクリアファイルなど)や同人誌が売られています!

ここを読んでいる人はJ庭に行くことを決めている人が大半だとは思いますが、もし行くのを迷っている人がいたら絶対に来るべきです。

J庭、怖くないよ!めちゃくちゃ楽しいよ~!!

 

まず最初に公式アカウントをチェック

注意事項などが詳しく書かれているので、不安になったら最初にここでチェックしましょう。

J庭の期日が近づくとスタッフさんが注意事項などを呟きます。フォローしておきましょう。

 

サークルチェック

会場をのんびり歩きまわるのも一興ですが、それは目当ての本を手に入れてから。後になって「あの作家さん、参加されてたの!?」と気づいても、時すでに遅しです。

通販をしてくださる作家さんならまだ望みはありますが、通販も熾烈な争いです。できれば現地で手に入れたいものですね。

とはいえ、J庭への参加頻度は、作家さんによって違います。

J庭への参加・不参加、新刊・既刊情報を手に入れるには

  • Twitterで普段からフォロー
  • HP、pixivはブックマーク

しておくといいでしょう。

「好きな作家さんのSNSアカウントが分からない!」という方は、ちるちるで作家さん名を検索してみてください。

作家情報に公式アカウントが書かれているので、そこからフォローしましょう。

 

ちるちる、作家、SNSアカウント

フォロワーが増えるのが嫌だという人は、Twitterのリストで管理するのもおすすめです。

毎回おしながきを作られる方も多いので、J庭前1カ月くらいから常にアンテナを張っておいて、おしながき画像が流れてきたら即ブクマ or リストインです!

また、不参加情報が流れてきた時も、即ブクマ or リストイン!あとで、「あの作家さん、参加されるっけ?」と調べなおす手間がはぶけます。

Twitterをやっていない作家さんは少ないと思いますが、もしアカウントを持っていない方がいたら、HPやpixivなどのブックマークも忘れずに。

 

到着時間とルートの確認

実体験をもとにお話すると、ほとんどの作家さんは11:00~14:00しかいないので、どんなに買い物が少なくても14:00以降に行くのはおすすめしません。

壁(人気)サークルは、開場するとすぐに長い列ができるので、なるべく早く列に加わった方が良いでしょう。

島中(壁以外)サークルも、グッズや無配ペーパーは午前中のうちになくなってしまうところが多いです。

参加サークル一覧は、開催日の約2カ月前からJ庭のHPで見られます。

サークル配置は、開催日の約2週間前から販売されるパンフレットで確認可能です。

パンフレットで回りたいサークルの場所を確認して、どんな風に回るかをシュミレーションしてみて、到着時刻の予測を立ててみてくださいね。

ちなみに私は、会場には9:00頃に到着し、小説系のサークル(壁:島中=1:9)を、だいたい1.5時間くらいで2ホール20サークルくらい回ります。

壁サークル中心に購入される方や、もっと多くのサークルを回られる方は、所要時間の目安にしてみてください。

J.GARDENスタッフさんのTwitterでは「最初から参加したいけど入場自体はそんなに急がないという方は9時以降のご来場がおすすめ。のんびり来たいという方は、12時頃を目安に」とのことなので、こちらも参考まで。

 

シャッフル入場

2018年のJ庭以降、「早朝来場者のシャッフル入場」という試みが導入されました。7:00前からの来場は禁止されているにも関わらず、来場・待機される方への対応策だったようです。

「シャッフル入場」では、各ホールごとの早朝入場者がくじ引きし、そのくじでグループ分けをして、改めて待機列を作るというものでした。

早朝に来場してもくじ引きで順番がシャッフルされるので、早く到着したからといって利点は特にありません。なので、早くても10時〜10時30分頃に到着するのが、待ち時間も少なくて良いと思われます。

J.GARDEN48以降は、ずっと東京ビッグサイト南3・4ホールで開催されています。

東京ビッグサイトの最寄り駅は、国際展示場駅(りんかい線)、東京ビッグサイト前駅(ゆりかもめ)。JR直通ではないゆりかもめの方が空いているので、混雑度を気にする方はゆりかもめがオススメです。有明駅から乗って新橋方面へ行くか、青海駅で降りて豊洲方面へ出ると良いです。

 

待機列に注意

東京ビッグサイトへ到着したら、まずは南3・4ホールへ向かいます。ホールに向かう途中にスタッフの方々がおられるので、指示に従って進めば大丈夫です。

2階のエントランスホールから4階の南3・4ホールに向かうと、屋上展示場前でスタッフにJガーデンのパンフレットを持っているかどうかの確認をされます。パンフレットを持っていない方は、屋上展示場前に販売ブースがあるので、そこで購入しましょう。

スタッフによる確認が終わると、11:00の会場まで屋上展示場で待機します。待機列の地図が掲示されているので、自分の好きな待機列に並びます。どの待機列だと早く入れるとか、法則は全くありません。当日の運次第です。

そして、一度待機列ができたら、10:15頃の再集合時間まで中抜けできます。

待機列の場所で座って時間をつぶすのもよし、近くでお茶するもよし。この時間にお手洗いに行っておくといいです。

「ちゃんと列に並んでいないと順番を抜かされるかも!?」と不安になる方もいらっしゃると思いますが、そんなことはないので大丈夫です。(少なくとも、当サイト運営者の3人は順番を抜かされたりしたことはないです)

 

会場内での誘導

会場内に入ってからは、誘導してくれるスタッフはいません。人気サークルの列が長くなって、列整理されることはありますが。

行きたいサークルの位置は、事前にパンフレットの配置図でしっかりチェックしておきましょう。

 

サークルの回り方

サークルの周り方について、壁(人気サークル)と島中(壁ではないサークル)のどちらを先にするか悩んでいる人は多いでしょう。

一般的に、完売の速さは

壁サークル > 島中のお誕生日席サークル > 島中のお誕生日席サークル以外

ですね。

壁サークルは大量搬入される方が多いですが、その分、購入者も多いです。なるべく早く並んだ方がいいです。

ただ、並んだとしても絶対に買えるわけではないので、通販併用も考えておきましょう。(私は自分の目の前で最後の1冊が売り切れてしまったことがあります…😨)

ただ、新人かつ人気の先生が島中のサークルに配置されることもあり、その場合は爆速で売り切れます。サークルの位置だけで売り切れまでの速さを予測してはいけません。

その先生の作品の人気度を測るなら、Twitterを見るのが手っ取り早いです。新刊のつぶやきにどれくらいいいねやRT、リプライがついているのかを見ましょう。

ちなみに、J庭47で大人気だった、新人作家のしっけ先生の新刊ツイートはこんな感じです。


どうしても現地で壁サークルの作品を手に入れたいという方は、友人と手分けして買うことをオススメします。Twitterで、「#J庭」「J庭」などと検索すると、仲間がたくさん見つかります。

おたがいに欲しい作品がかぶっていれば、「Aサークルの新刊は私が買う、Bサークルはあなたがお願い」という感じで、分担して並ぶといいです。

逆襲のゆりこ
逆襲のゆりこ

蛇足🐍ですが、壁サークルのお買い物列では、最後尾の方が「こちら最後尾」という看板を持っています。

 

自分が最後尾に並ぶ時は、看板を持っている方に「並びます」とお声がけして、自分が持って、同じように声をかけられたら後ろの人に渡しましょう。

 

これは買う側の間でのなんとなく暗黙の了解になっています。

 

合同サークル・委託の作家さんの作品を買う

例えば、合同サークルで1人の作家さんの作品だけ買ったり、委託されている作品だけ買ったりするのは気まずい…と思われる方もいらっしゃいます。

でも、合同サークルの他の方や委託先の方も事情を分かっておられます。特に申し訳なく思われなくて大丈夫です。

ただ、他の作家さんの作品も読んでみたら意外とハマることがあります。冒険してみるのも楽しいですよ👌

あとは、委託だと本を分けてあったり、表には少部数しか出していない場合もあるので、サークルの方に「○○さんの本はありますか」と一声おかけする方がいいかもしれません。

 

作家さんへの差し入れ選びとタイミング

作家さんは皆さん、だいたい13:00~14:00頃には撤収されます。

「〇時に撤収します~」など、作家さんが自分のTwitterアカウントでつぶやいてくれることが多いので、差し入れしたい作家さんのTwitterは当日こまめにチェックしておきましょう。

ただ、差し入れに向かうのは、先に買い物を済ませてからの方がいいです。

開場1時間前後はかなり混雑するので、それ以降、サークル周辺に人が少なくなってから向かいましょう。

作家さんにどう話しかけたらいいのかわからないという方は、最初に「○○先生ですか?」とお声がけしましょう。

作家さんご本人なら、「××のお話が大好きです。」「新刊買いました。すごく素敵でした!」など、好きな気持ちをストレートにお伝えするのがいいと思います。

差し入れは、生ものでなければOK。アイスやチョコレートなど溶けるもの、異常に大きいもの、ガラス製品など割れ物はやめた方がいいでしょう。

お菓子に限っては手作りNGな作家さんが多いので、避けた方がいいです。

よくある差し入れは、紅茶、日持ちするお菓子(クッキーなど)、手作りの雑貨、プリザーブドフラワー、お手紙など。

差し入れしたい作家さんが好きなものは、作家さんが運営している公式SNSアカウント(Twitter、HP、pixivなど)でチェックしておくといいです。先生ご本人にマシュマロなどで聞いてみるのもよいかも👌

先生のアレルギーや嫌いなものを避けるためにも、事前にリサーチしておくのは大事です。

差し入れがなくても作家さんが気を悪くすることはありませんが、あるとすごく喜んでもらえるし、話すきっかけになるので持っていくのも良いですね。

たこわさ
たこわさ

2018年のJ庭では、樋口美沙緒先生が当日にTwitterで「〇時までに来ていただければサインしますよ」と嬉しいサプライズ告知をしてくださったことも。

 

その時にいただいたサイン本は神棚に飾っています。ありがたや😭🙏✨

小錦あや
小錦あや

先生方への差し入れは、手書きの手紙と先生の作品関連のグッズを作ることが多いです。

 

日持ちしそうな食べ物・飲み物はほかの人と被ってしまいそうなので、私は持っていきません。

 

お手紙は先生がすごく喜んでくださるので、絶対持っていったほうがいいです。

 

手書きじゃなく印刷でもいいので、商業誌もしくは同人誌の感想は書いていくのをおすすめします🙆✨

 

 

スケブ(スケッチブック)の受付

スケブを受けつけているかは、当日もしくは事前に作家さんに尋ねましょう。聞くのは全く失礼じゃないので、安心してください。

ただ、スケブは頒布物はんぷぶつ(本など)を購入したら必ず描いていただけるものではありません。

作家さんがご好意でしてくださっているものなので、お断りされた時は決して粘ったり怒ったりせず、お礼を言って退きましょう。

描いていただける場合は、出来上がり時間をお聞きし、買い物などを済ませてから、そのころにまた戻ってくると良いです。

描きあがるまでサークルの前でうろうろしたり、描かれている様子を近くで見たりするのは催促しているように見えるので、おすすめしません。

スケッチブックは、ルーズリーフやただのノートでなければ何でもよいと思います。

J庭ではあまり聞きませんが、コミケの男性向けサークルでは色紙を渡される方もいらっしゃるようです。

また、スケッチブックOKと事前に案内されている作家さんはご自分で描きやすいペンを用意されているかもしれませんが、念のため、書いていただく用のペンは持っていった方がいいです。

あとは、渡し間違いなどを防ぐために、スケブの表紙裏や裏表紙裏あたりに名前を書いておきましょう。書く名前は、Twitterのアカウント名などでも大丈夫ですよ。

小錦あや
小錦あや

大好きな先生方のイラストだけが描かれたスケブが完成した時は、本当に…言葉にできないくらい感動しました。一生の宝物になります💎

 

閉会間際のポスター抽選

会場出口付近のパネルにたくさん貼り出されたポスター、これは「かえっちゃうのポスター」です。

お買い物を終えてホールを出ていく参加者に、「もう帰っちゃうの?もう少し会場を回ってみない?」と呼びかけるポスターですね。

参加サークル有志からポスターを募り、会場に展示したのち、閉会前に希望者にプレゼントされます。

かえっちゃうのポスターがほしい方は、14:00頃までに、ポスター前に設置してある投票箱に希望のポスター番号と自分の住所氏名を記載して投函してください。

抽選は14:30開始です。抽選時間にポスター前にいなければ、抽選に当たっても無効なので、要注意。

ポスターを剥がす役のスタッフさん、抽選する役のスタッフさんが何名かいらして、ポスターごとに当選者の住所と名前を呼ばれるので聞き逃さないようにしましょう。

抽選時間くらいから、人気サークルでは「サークルのポスターがほしい人は、サークル周辺にいらしてください。じゃんけんで勝った方に差し上げます」とか「サークルのポスターがほしい方はお声がけください」(※これらのポスターは、かえっちゃうのポスターとは別です)とお知らせがあったので、どちらに行くか決めておくといいですね👍

 

持ち物まとめ

ここからは持っていくべきもののご紹介です。

イベントパンフレット「GARDEN GUIDE」

パンフレットが入場証代わりなので、これがないと会場に入れません一人一冊、絶対必須です。

開催期日の2週間前から、通販もしくは書店店頭で購入できます。書店価格は1242円(予定価格・税込)、 会場での販売価格は800円です。

会場での販売価格の方が400円ほど安いですが、当日慌ててサークルの回り方を考えたり、購入後に最後尾に並びなおす手間を考えると、あらかじめ購入しておくほうが良いです。

パンフレットが購入できる書店・サイト一覧は、以下のJ庭公式HPで詳しく説明されています。

👉 J.GARDEN | イベントパンフレット「GARDEN GUIDE(ガーデンガイド)」販売

 

荷物入れ

キャリーバッグをお持ちの方もいらっしゃいますが、開場すぐのJ庭は人とぶつからないで進むことが難しいくらい混雑しています。

その状況でキャリーバッグを引っ張るのは至難の技。自分のキャリーバッグが周りの方をケガさせてしまうかもしれないし、人が多いので蹴られまくって傷だらけになってしまうので…あまりおすすめしません。

荷物入れは、メインとサブの2種類があると使いやすいです。

  • メイン荷物入れ→リュック or ショルダーバッグ
  • サブ荷物入れ→ショルダーバッグ or 手提げバッグ

購入予定冊数が10冊を超える方は、荷物入れをメインとサブに分けた方がいいです。

大きめのショルダーバッグであれば戦利品は全て入ると思いますが、肩が痛くなります。

サブにはすぐ使うものや買ったばかりの戦利品を入れ、待機列にいる間に、メインへ戦利品を移動させましょう。

購入予定冊数が10冊未満の方は、サブのみで問題ないと思います。


荷物入れ、あまり買わない人

荷物入れは、メインでもサブでも重視すべきポイントは「重さ」!

本だけでも十分重いので、荷物入れはなるべく軽いものを使いましょう。会場内や帰宅時のしんどさが全然違いますよ。

また、天気が悪い場合を考慮して撥水加工などもあるとなお良しです。

メイン荷物入れですが、私はZOMAKEというメーカーのリュック(20L)を使っています。

17cm四方まで折りたためるし、とにかく軽い!なのに縫製もしっかりしていて破けません。

撥水加工がされているので、天気が悪くても安心して使えます。ポケットも多いし、こまごましたものを整理できていいですよ。それに安いし。

ショルダーバッグは買ったものはすぐに入れたい方には、A4サイズがおすすめです。

「マザーズバッグ」や「エコバッグ」で調べるとたくさんヒットします。友人は、某有名ブランドのバッグそっくりさんを使っていました。

ショルダーバッグはサコッシュもおすすめです。

つけているか忘れるほどの軽さなので、サクサク買い物をして回りたい人にオススメです。

[ポーター] コッピ サコッシュ 571-09747 キャメル
PORTER(ポーター)
¥11,000(2024/12/04 02:20時点)

リュックやショルダーバッグが苦手な方は、手提げタイプもいいですね。

遠方から来られている方は、ゆうパック用紙袋(大)がおすすめです。強度が高く、終わった後そのまま自宅へ送ることもできます。

お近くの郵便局で購入してみてください。

最後に、メイン・サブ問わず、かばんには連絡先を書いたメモを入れておくといいかもしれません。

あまりない事態だとは思いますが、もし落としてしまった場合、戻ってくる確率があがります。

 

財布

購入用資金を入れた簡易財布と、普段使い財布で分けて持っていきましょう。

クレジットカードは使えないので、普段使い財布にしまっておいてください。落とすと面倒です。

普段使い財布は荷物入れの奥に、簡易財布はすぐに取り出せるところに入れておきましょう。

購入資金についてですが、購入予算額は、ほぼ1000円札・500円玉×2~3枚・100円玉×5~10枚くらい用意していきましょう。

購入金額

お金の両替は、大きめの銀行ならある程度まで無料で両替してもらえます。

もしくは、銀行のATMで10千円と入力すると千円札を10枚引き出せるので、どちらか好きなやり方でやってみてください。

硬貨はあまり多いとかさばるし重いので、上に書いたくらいがちょうどいいのかなと思っています。

また、当日何に目移りするかわからないので、お金は多めに持っていきましょう。

参考までに、私は初めてのJ庭の時、購入予算額は3000円でしたが、結果的に3万円近く散在しました。それくらい、実際に会場へ行くと素敵な作品ばかりで目移りしてしまいます。

購入予算額+1万円分くらいは多めに用意しておくといいかもしれません。

 

交通系ICカードのチャージ

会場付近にお住まい、もしくは宿泊の方以外は必須です。

当日朝にチャージしてもいいですが、遠方から来られる方は、できれば事前に行く日数の往復分をチャージしておくと安心です。

「本を買うのに夢中で、帰りの交通費が無くなってしまった…」という悲劇も防げます。

小錦あや
小錦あや

帰りの交通費がなくなるなんて、そんなアホな…と思いますよね。私も思ってました…。

 

備えあれば憂いなしということで、一応チャージしておくことをおすすめします。

 

携帯、バッテリー

J庭にいらしている作家さん方は、当日Twitterで頻繁につぶやかれます。

スケブの受付や撤収時間、サインの可否など…行きたいサークルさんの動向を知るためにも、携帯のバッテリーは切れないようにしましょう。

また、友人と手分けして本を購入される方も、携帯が繋がらないと連携できませんよね。

なので、モバイルバッテリーは必須です。

サンシャインシティ近くにファミマがあるので、そこでもモバイルバッテリーは買えます。でも、1回充電したら切れてしまうのでちょっと心細いかも。

私はいつもAnkerのPowerCore 10000を使っています。4回はフル充電できるので超安心。

クレジットカードサイズなので、バッグの中でも邪魔にならなくてオススメです。

 

自作のサークルリスト

開場してから、いちいちパンフレットを開いてサークルの配置や次に回るサークルをチェックするのは面倒です。パンフレットとは別に、サークルの配置図を印刷したものや、回る順番や買い物を書いたサークルリストを持っていくと回りやすいですよ。

 

クリアケース・クリアファイル

せっかく手に入れた戦利品に、傷がついたり折れてしまうのは避けたいですよね。

クリアケースは100円均で売っている、こういうものです。A4サイズのケースであれば、だいたいの本が入るのでおすすめですよ。

クリアケース、横、100均

クリアファイルは、無配ペーパーなどを入れておきましょう。

 

暇つぶし道具

パンフレットの次くらいに超大事です。

J庭の開場時間は11:00なので、7:00から並ぶと4時間も暇を持て余します。同行人がいるならば話ができますが、そうとは限りません。それに、同行人とも4時間も話してるのはつらいですよね。

暇つぶし用の、文庫本やゲーム機は必ず持って行きましょう。

携帯で暇つぶしをしたい人は、何度も充電できるような高性能のモバイルバッテリーを忘れずに。

 

小型イスかピクニックシート

暇つぶし道具と同じくらい超重要です。

サンシャインシティが10:00から営業開始なので、中抜け時間中は、サンシャインシティ内の座る場所は争奪戦になります。

2時間前後も立っているのはつらいので、小型イスやピクニックシートなど、腰を下ろせる場所作りをしましょう。私は100均の折りたたみ小型イス(300円商品)を使っています。意外と丈夫でおすすめですよ。

100均、小型イス。正面

100均、小型イス、横

追記:最近友人に教えてもらったのですが、SOLCIONの折りたたみ椅子がすごいです。

100均のものは折りたたんでも重量と厚みが結構あるんですが、これは耐荷重量100kgまで耐えられるのにぺったんこになります!!私は高さ15cmのものを買いました。

J庭当日は、なんだかんだと本で荷物が増えるので…こういった自分の荷物はなるべく軽量化したいですよね。おすすめです。

 

雨具

待機列で大きな傘をさすのは周囲の邪魔になるのでは…と不安な方は、折り畳み傘かレインコートの持参をおすすめします。これも100均で揃えられますね。

とはいえ、以前雨の中待機した時は屋根のある場所に移動させられたので、あまり雨具は必要ないかも。

私は万が一に備えて、一応レインコートだけ持っていっています。サンバイザーみたいなのがついてる商品がおすすめです。両手が空くので。

 

寒さ・暑さ対策グッズ

10月も3月も、待機中はかなり寒いです。池袋サンシャインの周囲は高い建物で囲まれているので、ビル風が強いんですね。

ですが、毛糸のパンツや貼るカイロ、厚着はおすすめしません。なぜなら会場に入ると、人の熱気で真夏状態だからです。冗談抜きに、入場と同時に汗が噴き出します。

服は重ね着が必須です。下ではなく上に着こみましょう。

好きな先生に会うからあまり着ぶくれたくない…薄着で我慢しよう…という方もいらっしゃると思いますが、健康第一です。なるべく重ね着しましょう👕

とは言うものの、私は重ね着するのが苦手なので、服は薄着、上に重ねる服を軽くて温かいものにして防寒しています。

軽くて温かい服といえば登山服!登山服といえばモンベル!!

私はここ数年はこのコートにお世話になっています。ちょっと値段は張りますが、とにかく軽い!温かい!ユニクロのライトダウンも一時期愛用しましたが、その10倍は軽く、あったかいです。

くるくる丸めて収納できるように小さな袋もついています。室内では脱いでおきたいので、これは本当に助かります。

たこわさ
たこわさ

室内外の寒暖差を舐めてかかっていた私。

 

10月のJ庭では、外は歯がガチガチ言うほど寒いのに、会場内は常夏でした。

大げさに言ってるんじゃなく、これはマジです。

 

おかげで、大好きな樋口美沙緒先生と、滝汗&すっぴん状態で初対面を果たしました…つらい…🤦

 

ぺたんこ靴

好きな作家さんに会うなら、どうしてもおしゃれしたいのが乙女心。ですが、J庭にヒールはあまりおすすめしません。何時間も待機している間に、足が痛くなってしまいます。

また、コミケで「走るな」と言われても走る人がいるように、J庭でも会場と同時に先頭集団が一斉に走り出します。

壁サークル目当ての方などは、急いで並ばないとすぐに売り切れてしまいます。走らずとも、機動力は確保しておくためにヒールがない靴のほうがいいでしょう。

大好きな先生にお会いするのに、スニーカーやぺたんこ靴はイヤ!!という方は、おりたたみのぺたんこ靴もおすすめです。

私はこの、ゴールド-Aを愛用してます。ゴールドだと服やバッグの色と喧嘩しないのでお気に入りです。

 

まとめ

いつ到着するか?どこのサークルから回るか?の計画はしっかり立てておきましょう。

差し入れやスケブをする場合は、スケッチブックやペンなど、持ち込むものを忘れずに。

当記事で述べてきたものの一覧をここに書いておくのでチェックリストとしてご活用ください。

J庭必需品チェックリスト

□ パンフレット
□ 荷物入れ(メインとサブ)
□ 財布
□ お金(細かく崩したもの)
□ ICカード(行きかえりの交通費がチャージされているもの)
□ 携帯電話
□ モバイルバッテリー
□ 自作のサークルリスト
□ クリアケース・クリアファイル
□ 暇潰し道具(ゲーム機や本など)
□ 小型イスかピクニックシート
□ 雨具
□ 寒さ・暑さ対策グッズ
□ ぺたんこ靴

最後に、J庭はすごく楽しいです。皆さんの初J庭が素敵な経験になりますように!