腐女子歴17年目、たこわさです。
人生の半分以上をBLに費やしてきた私が人生かけて推したい!!と熱烈に応援している、「商業BL推し作家さんTOP3」をご紹介します。
「商業BLってよく知らないな〜」という方、「おすすめの作家さん・作品を知りたい!」という方、ぜひ参考にしてみてください☺️❤️
漫画編
①元ハルヒラ
鋭い視点で現実を風刺
元ハルヒラ先生の代表作といえば、この「マウリと竜」シリーズ。
人外溺愛攻の甘いちゃBLかと思いきや、名作絵本「スーホの白い馬」のように痛々しくも温かい物語の連続に度肝を抜かれます。
特に続編「マウリと竜2」に収録されている「ひとりぼっちのタンタ」は、かわいらしいわんこを主人公に、全現代人が抱えている孤独感をまざまざと描き出しています。
一見ただ優しく温かな物語に見えて、その奥で非情な現実を痛烈に風刺している…個性的な物語に定評のある作家さんです。
②小石川あお
緻密に描かれる機微に震えろ!
小石川あお先生の代表作といえば、「食べないの?おおかみさん。」。
小石川先生は、受けの痛々しいほど健気で一途な性格を、言葉なしに淡々と描きます。
それゆえに、読者は受けの苦しみをより一層想像させられ、苦しみます。
しかし毎作必ずハッピーエンド。
苦しみのどん底にいる受けを、攻めが優しく拾い上げる…という王道ストーリーながら、その「苦」の魅せ方の巧みさ(言葉ではなく絵で伝える)には毎回心をねじ切られそうになります。
読者の怒・哀の感情を絵だけで操る魔術師です。
③明治カナ子
日常に潜む情を静かに描く
包み込むような愛の物語
明治カナ子先生の代表作といえば、「坂の上の魔法使い」シリーズ。
魔法使いリーが弟子ラベルを育てることになったいきさつに心打たれ、涙し、2人の永遠の幸せを願った読者は多いでしょう。
明治先生は、日常に潜むささやかな情を描き出すのが本当にうまい。
ありふれた会話の中で揺れる、登場人物たちの機微を丁寧に魅せます。
劇的な展開がたくさんあるよりも、ゆっくりと人の心を奥深く切り込み探るような作品が好きな人にオススメです。
小説編
①樋口美沙緒
心を抉られる、哲学的な愛の物語
自由、権利、義務、愛とは何か?
樋口美沙緒先生の代表作は、ムシシリーズと「パブリックスクール」シリーズ。
どちらも、哲学書顔負けの深い深い心理描写が特徴です。
愛されたいとなぜ人は願うのか?どうすればその愛の苦しみを和らげられるのか?
永遠に終わらない愛と人生への問いかけに対し、樋口先生は各キャラの半生を反映した答えを提示してくれます。それがどれも私たち読者の心に刺さるんです。
樋口先生の作品は、読むたびに自分の心を脱皮させられるような気持ちになります。
毎日に閉塞感を感じている方、新たな人生論に触れてアハ体験したい方、ぜひ手に取ってみてください。
②あべちか
壮大なSF政争ファンタジーに震えろ!
あべちか先生は今のところ、本作「遠い国の小さな花嫁」のみ出版されています。
表紙とタイトルを見ると、「ほのぼの親子モノかな?」と思いがち。
ですが本作は、映画で喩えるなら「プラトーン」「ブレードランナー」「ダウントンアビー」を足して3で割ったような、超!!!重厚で壮大な政争ファンタジーです!!!
育児シーンや家族団欒もありますが、基本的には
「戦争はなぜ起こるのか?どうすれば止められるのか?」「幸せに生きるにはどうしたらいいか?」「有限の命をどう生きるか?」
と、さまざまな哲学的な問いかけを主要キャラクターの言動から考えさせられます。
決して難しい言葉を使っているわけでも、複雑な世界観でもありません。だからとても読みやすい。だけど、とにかく深い。
本の中に、キャラクター達の日々の生活が、彼らの住んだ国が、生々しく息づいています。
読めば読むほど、彼らがどんな人生哲学を持って生きているのかを知り、自分はどうだろうと考えさせられるし、彼らの人生や国がどうなっていけば幸せなのだろうと思いを馳せさせられます。
独特な言葉遣いも個性的で素晴らしく、読み終えた時には、この作品の世界観の鮮やかさ・厚さ、作者の伝えたい人生哲学の多様さ・深さに「この文章が新人のデビュー作…!?」と衝撃で言葉をなくしてしまうはずです。
読後、自分に与えられた命を全うしよう、自分が自分のために・家族のために・国や世界のためにできることは何だろうと真剣に考えたくなる壮大なお話です。
なぜ人は自分を人だと分かるのか?なぜ人は争いをやめないのか?自由とは何か?
次々と叩きつけられる問いの嵐の中で、あなたは何を感じるでしょうか。
せわしない日々の中で、一旦ふと歩みを止めて自分を見つめ直したい人にオススメの一冊です。
③中庭みかな
優しさに包まれたいあなたに
中庭みかな先生の代表作といえば、「きんいろの祝祭」。
中庭先生らしい、痛々しいほど繊細で丁寧な心理描写と透明感あふれる情景描写に、読者は本の世界観にすぐ呑み込まれます。
優しすぎる視線で描かれる、人々の機微。それは中庭先生以外には描けない心理世界です。
また、
自然溢れる景色、イルファの美しい容姿…あらゆる場面で、思わずため息が出てしまうような、流麗な表現がされています。
そして感動のラスト。これが本当に素晴らしかった。
ラストだけはどうしてもネタバレしたくないのですが…ファンタジー作品ながらご都合主義がなく、本当にその国にそのキャラたちが「生きて」いることを痛感させるラストでした。
初めて読んだ時、読後何日間も幸福感が抜けなかったことを思い出します。
全人類〜!!!読んでください〜!!!😭✨
M/Mロマンス小説編
①イーライ・イーストン
犬の一途な愛に泣かされたいあなたへ
イーライ・イーストンの代表作といえば、「月への吠えかた教えます」シリーズ。
人間とたくさんの愛情を交わし合い、「人間に変身できる」という能力を身につけたわんこたちの物語です。
どの攻め・受けわんこも、とにかく一途!一度愛した人を死ぬまで愛し続けます。これは実際のわんこも同じ。
わんこを飼ったことのある人は胸をかきむしられるような切なさと愛しさでいっぱいになるでしょう😭
わんこ愛に溢れているだけでなく、ゲイフォビアの家族との確執や犬の殺処分問題など、根深い社会的問題にも触れていて、読めば読むほど、社会、愛について考えさせられます。
一人一人のキャラクターを愛いっぱいに丁寧に描いてくれる、イーライ・イーストンの作品。
心を温かく包み込まれる、でもリアルな視点も忘れない。そんな作品を読みたい時にオススメです。
②J.L.ラングレー
海外流 人狼×オメガバース!
差別を乗り越え、愛は成就する!
J.L.ラングレーの代表作といえば、「狼を狩る法則」シリーズ。
自分の意思で狼になったり人間になったりできる「人狼」である男たちの物語です。
ゲイ嫌いの親友、白人嫌いの母、三度も命を狙われる恋人、そこから始まるラブ&サスペンス!
匂い立つような濃厚な濡れ場があったかと思えば、キートンが狙撃されたりとハラハラドキドキのシーンも。
愛と血と感動に溢れた、サスペンスBLの不朽の名シリーズです。
「Xファイル」「クリミナル・マインド」などの海外の上質な長編サスペンスドラマがお好きな方には特にオススメです!!
③T.A.ウェブ
愛する人にはもう会えない
あの日に戻れたなら…
T.A.ウェブの代表作といえば、「この喝采を彼に」。
主人公のマシューは、エイズ対策に100万ドル(約1億930万円)近い寄付金を集めているドラァグクイーン。彼が高校・大学時代に幼馴染のパトリックと付き合っていたことを回想するように物語は展開します。
パトリックは美しく、マシューはずっと片想いをしていましたがなかなか言えず…そんな時、パトリックはたまたまバーで見知らぬ男に誘われ、セックスをしてしまいます。
ネタバレしてしまいますが……その男はエイズ患者でした。
瑞々しく美しい青年は、坂から転がり落ちるように痩せ細り、不調を訴え始めます。必死で看病するマシュー、愛していると言い、涙ながらに抱き合う2人。
読みながら、何度も声を抑えきれないほど嗚咽しました。
この後の2人は、ぜひ本編を読んで確かめてみてください。
正直言って、これほど…感動のあまり言葉が出てこないBL作品にはもう出会えないかもしれません。
エイズという重厚なテーマへの挑戦、そして繊細な心理描写を短編でやってのける文才…奇跡としか言いようがありません。
人生をかけて推したい、素晴らしい名作です😭🏆✨
まとめ
商業誌BL推し作家さんTOP3、いかがだったでしょうか?
あなたの気になる作家さん・作品はありましたか?
紹介した作品の中でも、短編の「この喝采を彼に」なんかは220円程度で購入できるので、試し読み感覚で挑戦してもらえると嬉しいです。
これをきっかけに、あなたが「商業BLって面白そう!」と興味を持ってくれたら、こんなに幸せなことはありません!😆✨
ぜひ奥深い商業BL沼に足を踏み入れてみてください🐾