「アマプラ同時上映会」第49弾!
当サイトの運営者3人が、Amazonプライムビデオでアニメやドラマ・映画を同時視聴する企画です🎬✨
今回観るのは、「ユーリ!!! on ICE」、「ゾンビランドサガ」を手掛けたMAPPAが制作したオリジナルアニメ「体操ザムライ」。
早速見てみましょう!
登場人物とあらすじ
引退寸前の体操選手が復活していく お話。
<あらすじ>
時は2002年、体操に人生を注いできた元日本代表、荒垣城太郎(29)は、思うように演技ができなくなっていた。それでも練習を重ねる日々を送っていたが、ある日コーチの天草から「引退」を勧められてしまう。
悩む城太郎を支える娘の玲…だが、ある「出会い」によって荒垣家の運命は大きく変わっていく。
こんな人におすすめ
- MAPPA作品が好き!
- スポーツもののアニメが好き🥺✨
- 「プロメア」「キルラキル」「天元突破グレンラガン」が好き🔥
ネタバレ感想
第一話 引退ザムライ
<あらすじ>
2002年11月、大会での鉄棒競技中に落下してしまった荒垣城太郎。城太郎はコーチの天草から、成績不振、怪我、娘の玲のことを考えて現役を引退するよう告げられてしまう。
自らの引退した姿を想像できずに苦悩する城太郎だったが、玲のため、ついに覚悟を決める。
城太郎、コーチが向いていないとしたら選手を辞めてどうするつもりなんでしょう?
ビッグバード、南米から来たんだ!?
そして、エージェントに追われていた青い瞳の忍者、レオは何者なのやら。
ド派手おばあちゃん、かっこいい〜✨
城太郎はなんでそんなに現役の体操選手にこだわるんでしょうね?🤔
第二話 どん底ザムライ
<あらすじ>
引退会見中、まさかの引退撤回を宣言した城太郎。
まだ体操をやらせてほしいと天草に頼み込むが、もう面倒は見ないと突き放され、クラブを追い出されてしまった。居場所を失い、一人、自ら考えたメニューでの練習を始める城太郎。
おおお!!ナレーション、情熱大陸の人だ!!
「やめるやめる詐欺」www
鍼師のオネェさんの「やめろォ!ほんとに死ぬぞテメェ!」で笑いましたww
オーバートレーニングで鬱になるなんて!ハァ〜体と心って繋がってるんですね。
バンダナ王子の鉄男、城太郎に「貴様は体操界の恥なんだよ、クソが」って啖呵切ってるのカッコいいね!
ED、めっちゃおしゃれ…🥺✨
第三話 決闘ザムライ
<あらすじ>
突如クラブに現れた鉄男は、城太郎に勝負を申し込む。しかもそれは、負けたら今度こそ体操をやめろという無茶な条件つき。
困惑する城太郎に代わり、勝手に申し出を受けてしまうレオ。
なぜレオが決闘を受けるのかw
結局今回の「負けた方は体操界を去る」は茶番でしたねw
鉄男、結局老害扱いしてた人の踏み台になってしまったなw
第四話 ザムライ娘。
<あらすじ>
鉄男が見せた演技の完成度に刺激を受けた城太郎は、次の目標を定めつつ、NHK杯に向けて練習を始める。一方、居候中のレオは、アルバイトに精を出す日々。
そんなある日、お使いの途中で学校帰りの玲を見かけ、声をかけようとするレオ。
「レ〜イチェル!レ〜イチェル!」ってクラス全員巻き込んでコールするレオ、自分がいじめられてる立場だったら絶対嫌だな…😅
あと、レオめっちゃ素顔がイケメンですけどどっかの貴族とか…?ですかね?
これまで自分をからかってきてた男子に自分から声かける玲、すごい胆力だ…。
第五話 合戦ザムライ
<あらすじ>
復帰戦となるNHK杯に向け、城太郎は演技の仕上げにかかっていた。大会が楽しみなあまり、カレンダーに印をつけてカウントダウンをするレオは、ひょんなことから別の日にも印がついていることに気付く。
聞けば、それは玲の誕生日であり、その日は必ず家族全員で過ごすというルールがあるらしい。
城太郎はだいぶいいコンディションになってきてますね。肩の炎症を他の筋肉でカバーできてるし。
城太郎は15位かあ…去年の全日本代表を下して鉄男が1位!
あら〜日中合宿に玲の誕生日が被ってる🤦♀️
第六話 親子ザムライ
<あらすじ>
NHK杯を終え、天草から聞いた日中合同合宿への参加を望む城太郎。しかしその期間は玲の誕生日と被ってしまっていた。
胸を痛めつつも事実を打ち明けると、参加を許してくれる玲。
今年の玲の誕生日、お父さんもレオもいないとは。
お母さんは玲に一番いい顔をして見せてたから、余計、玲は「お母さんみたいに完璧にならなきゃ」って不安になってたんですね。
レオも帰ってきてくれて一件落着。
レオは一体何しにどこへ行ってたんでしょうね?
第七話 合宿ザムライ
<あらすじ>
忍者として住み着いていたレオの正体はバレエダンサーだった。そんなレオが荒垣家に来た目的など露知らず、合同合宿に参加している城太郎。
世界王者であるリュウ・リュウショウ擁する中国の選手たちを前に緊張感が高まる中、マイペースな城太郎は思いがけない行動にでてしまう。
レオは城太郎の何にそんなに惹かれているのやら。
キャラの動きのなめらかさがすごい…!!
周りには「もう無理だ」「引退しろ」って言われても、勝てなくてもいい、城太郎は体操をしたいってことなんですね。
レオがダンサーってこともバレましたね。
第八話 特訓ザムライ
<あらすじ>
新技「アラガキ・マーク2」の練習に取り組んでいた城太郎は、完成への突破口を見いだせずに悩んでいた。そんな時、自分にも練習を手伝わせてほしいと申し出るレオ。
一方、合同合宿で玲と友達になった中国人選手のキティ・チャンが、荒垣家に遊びにくる。
キティの晴々とした感じ、いいですねえ。
今好きなのは体操だけど、金メダルを取った後は、歌うのも踊るのも好きだからアイドルになるとな…は〜眩しいですねえ。
玲はお母さんと同じく大女優を目指すとな。
キティのおかげで夢ができたね!✌️✨
第九話 ニンジャ&ザムライ
<あらすじ>
レオからのヒントにより新技完成への道に光明が差した城太郎は、間近に迫る全日本体操競技選手権大会に向け、練習を重ねる。城太郎からの感謝の言葉に、大きな喜びを感じるレオ。
しかし、レオの献身に隠された真実を、城太郎はまだ知らない。
レオは他人の評価の目にさらされるのが辛くなったんですね。
城太郎の「失敗してもダメにはならない」に泣きそうになりました。
レオは城太郎みたいに強くなれない…。
どうしたらレオが、昔みたいにのびのびと好きな気持ちだけで踊れるようになるんだろう…?
第十話 決戦ザムライ
<あらすじ>
レオが、城太郎と玲の前から姿を消した。怪我を負いつつも、選手権では必ずレオとつくりあげた新技を成功させ、最高の体操をしてみせると誓う城太郎。
応援する玲も、なんとか城太郎の体操をレオに見てもらいたいと願う。
普段温厚な中ノ森コーチが「君が目指しているのはよそ見をしていて到達できるような場所なのか!」って一喝するの、かっこよかったです。目を覚まされました。
「たいそうでいちばんになる てつお」って書かれたバンダナに号泣しました…鉄男…🤦♀️
鉄男は他人の体操に気を取られて自分を見失ってしまい、持ち直せなかった。
でも、コーチのおかげで自分の体操を思い出せましたね!!!
今のレオは城太郎に対してどんな気持ちを持っているんだろう…。
第十一話 体操ザムライ
<あらすじ>
レオと対面し、城太郎の体操を見に来て欲しいと伝える玲。しかしレオは、イギリスに帰るのだと玲に別れを告げた。
いよいよ決勝戦当日、予選での不調を完全にふっ切った鉄男の眼差しに、厳しい戦いを予感する城太郎。
加点はそこまでされないのにあえて「アラガキ2」に挑戦した城太郎…体操の面白さを伝えるためだけの技ですよね、ウッ…🤦♀️
中ノ森先生の「さすが、てっちゃんが唯一憧れた選手だ」、そして静かに涙を流す鉄男に泣きました😭
レオのおかげでアラガキ2が完成した…1人で戦ってるんじゃない。みんなで戦ってるんだよね。
それに、レオが思うほど城太郎は強くないし、玲が思うほどお母さんは完璧じゃなかった。
みんな不完全で、不完全同士で補い合って生きているんだな…。
レオがのびのびと踊っている姿、美しかったです😭
まとめ

最初は、ギャグに振り切るわけでもなく日常系でもなく、なんだかハリがない間延びしたスポーツアニメだなあ…なんて思っていたんですが…完全に大誤算でした。
最終回は涙涙で…レオが忍者に出会えて、城太郎たちに出会えてよかった😭✨
城太郎が体操を続けてくれてよかった😭✨
と感動しきりでした!!!

作画が映画「プロメア」っぽいな〜と思っていたんですが、制作会社は違いました。同じ雰囲気を感じたんですけどね…🤔(※「プロメア」の制作会社はTRIGGER。本作の制作会社はMAPPA。)
躍動感あふれる演技シーン、ブラボーでした!!!
いやあ、もっと見たいなあ…!!🤸♂️✨

男子体操って見たことがなくて、ハァ〜こんな世界もあるのか…!と、見ながら勉強になりました。
どうしたら加点・減点されるとか、どんな種目があってどんな練習をするとか…社会科見学をしたような気持ちです☺️🌸
今回3人が見た「体操ザムライ」は、Amazonプライムビデオで無料視聴できます。
ぜひチェックしてみてくださいね〜☺️✨
\ 今なら30日間無料体験できる! /
Amazonプライムビデオ