矜のお手製中華丼の作り方・レシピ(さとむら緑「月夜ぎんいろ山犬異聞」)

BL飯

さとむら緑先生「月夜ぎんいろ山犬異聞」に登場する、きょうのお手製中華丼を作りました!

中華料理のプロの手順を参考に、実際に使ってみた体験を踏まえて、注意するポイントやコツなどを紹介しています。

ぜひ見ていってくださいね😆✨

矜のお手製中華丼とは?


「矜」というのは、この作品の受けの名前です。

矜は蛇神に祟られた永島家の末裔で、日頃から魑魅魍魎に命を狙われています。そんな矜を陰ながら守っているのが、才色兼備のコワモテ弁護士・未知留みちる

未知留の正体は妖怪「山犬」で、永島家の主を守るのが彼ら一族の役目です🐺

矜と未知留は幼い頃からずっと一緒で、矜は誰よりも未知留のことが大好きでした。でも、ある日矜は知ってしまうのです。

矜を妖怪から守るたび、未知留が体中に傷を負っているということを。

それからというもの、矜は未知留を傷つけまいと、未知留を自分から必死で遠ざけようとします。(未知留はそんな矜を無視して、しつこく守ろうとするのですが)

矜を守るたびに未知留が傷つくと知らなかった頃、矜は未知留にくっついて回っては、勉強を教えてもらったり手料理を振る舞ったりとまるで仲のいい兄弟のように接していました。

ここで登場するのが、中華丼です!!

矜は中華丼が得意料理で、未知留がお腹を空かせると、たびたび作っては食べさせてました🥢

その後矜が未知留と距離を置くようになってからも、未知留にお願いされると矜はしぶしぶ中華丼を作ってあげてしまうのでした。

矜の手作りの中華丼が食べたい…私も未知留を同じように矜の中華丼で感動したい!!と思い、再現することにしました💪🔥🔥🔥

 

参考レシピ

矜は大学2年生で、学業の合間に友人の親が経営する定食屋でアルバイトをしています。

店長(友人の父)から教えてもらった中華丼が得意料理、と本文に書かれていたので、プロの中華丼レシピを参考に再現していきます。

▼これがベースのレシピです。

▼材料は、こちらと

▼こちらも参考にしています。

 

材料(二人分)

  • ご飯(炊き立て)…300g
  • シーフードミックス…125g
  • ゆでたけのこ…1/2
  • 白菜…1/21
  • 焼き豚 (薄切り)…2
  • チンゲンサイ…1
  • にんじん薄切り4枚(1/4本)
  • きぬさや…12枚(orスナップえんどう…25g
  • うずらの卵(水煮)…23
  • にんにく…1/3かけ
  • しょうが…1/3かけ

【合わせ調味料】 *つくりやすい分量

  • オイスターソース大さじ2
  • しょうゆ大さじ2
  • 砂糖大さじ2
  • 大さじ1
  • 大さじ1/2
  • ブラックペッパー少々
  • チキンスープカップ1/2
    *顆粒チキンスープの素を表示どおりに湯で溶く。
  • かたくり粉大さじ1
  • 大さじ2

油通し用

  • ごま油大さじ2

 

作り方

1.シーフードミックスを解凍する。たけのこを縦に薄切りにします。

熱湯を沸かし、シーフードミックスとたけのこをサッと湯通し、水気を切ります。

2. 焼き豚は細切りにします。チンゲンサイは長さを3等分にし、軸の部分は縦四つ割りにします。白菜は3cm角のそぎ切りにします。

ニンジン、キヌサヤはそれぞれ食べやすい大きさに切ります。

3.にんにく、しょうがは皮をむいて、5mm角の薄切りにします。薄切りだと、少量でもしっかりとした風味づけになります。

4.ボウルに【合わせ調味料】の材料を混ぜ合わせる。

砂糖はしっかりと混ぜ合わせます。合わせ調味料は、余ったら野菜炒めなどに使ってください。冷蔵庫で1週間は持ちます。

5.鍋でお湯を沸騰させ、大さじ2杯の油を入れ、にんじん、白菜、チンゲンサイの軸、焼き豚、チンゲンサイの葉、きぬさや、うずらの卵の順に入れ、油通しをします。

油通しは火の通りにくいものから。順番を守ることで、野菜それぞれのシャキシャキとした歯ごたえと風味がしっかりと引き出されます。

6.にんにくとしょうがを弱火で炒め(油は分量外)、香りがたったらスープを入れます。【合わせ調味料】大さじ2を加えます。

一度火を止め、かき混ぜながら少しずつ水溶き片栗粉(片栗粉はしっかり混ぜる!)を入れ、中火~弱火にし、絶えずかき混ぜながら1分以上煮立てます。

12を加えてザッと混ぜる。ブラックペッパーを加えます。器にご飯を盛り、6をかけて完成!

 

感想

うっっっま……(絶句)

これまで食べた中華丼の中でダントツおいしいです。家でこんなにおいしい中華丼を作れたら、外で食べられなくなるなあ

油通ししたからか、葉物はシャキシャキした歯応えでした。味は、想像以上にあっさりです!衝撃!!

油通しした焼き豚が水っぽくならないか不安だったけど、心配無用でした。しっかり焼き豚の味は残ったまま、脂っこさだけが消えてました。魔法か…!?

野菜類もしっかり火が通ってて、油通しの30秒で意外と調理できてるんだな〜とびっくりです。

そして餡!これがほんとお店の味みたいです。

複雑で上品で、すぐ「もっと!」と食べたくなる味でした。ハァ…これを書きながらまた食べたくなってきました…(中華丼ロス)

作ってみてわかったんですが、この手順で中華丼を作る時の大事なポイントは

そう!①油通し②水溶き片栗粉です。

まず、油通しは絶っっっ対やったほうがいいです!

特にあっさり、さっぱりした味が好きな人におすすめしたい調理法です😋✨

水溶き片栗粉は意外と難しい工程だと思うんですが、火を止めてかき混ぜたり、ひとつひとつのポイントを確実に押さえていけばすごく美しい餡ができました🙆‍♀️

焦らず工程を丁寧にクリアするのが大事です。

ハァ〜〜中華丼がおいしくて熱弁をふるってしまいましたww

矜の中華丼を食べたいし、食べられる未知留がうらやましいです…。ぐぬぬ。今回の中華丼は人生で一番うまくできたので、矜の中華丼と食べ比べてみたいなあ〜。

 

まとめ

本作は、「いちご牛乳純情奇譚」をはじめとする、妖怪シリーズの二作目です。

シリーズの読み順は「いちご」→「山犬」→「リコリス」がおすすめですが、各作品単体でも読めます。

三作品それぞれに各作品の主要キャラたちが登場するので、作品同士を繋げる楽しみが味わえますよ〜!!

ちなみに

  • 「いちご」はNHKの朝ドラにありそうなポップでかわいいラブコメ調
  • 「山犬」は妖怪バトルファンタジー調
  • 「リコリス」は企業内での派閥闘争による事件がベースのシリアスミステリー調

…と、それぞれ全く題材が違うので、新鮮な気持ちで読めます。

気になった方は、中華丼を食べて矜と未知留に思いを馳せつつ、ぜひチェックしてみてくださいね。