リリーのコーヒーケーキの作り方・レシピ(イーライ・イーストン「月への吠えかた教えます」)

BL飯

イーライ・イーストン「月への吠えかた教えます」に登場する、リリーのコーヒーケーキを作りました。

作品の舞台、アメリカで人気の高いレシピを参考に作っています。

材料や作り方、作る時の裏ワザやコツなども紹介します!😆✨

リリーのコーヒーケーキとは?

イーライ・イーストン「月への吠えかた教えます」については、こちらの記事を参考に。

リリーは、ランス(攻め)の母親です🤱✨

ランス達の住む町に引っ越してきたティム(受け)と初対面時に、彼女の作ったコーヒーケーキをおすそ分けしていました。

 

レシピの考察

まず、コーヒーケーキとはなんぞや?と調べてみました。

コーヒーと名前がついているのだからコーヒー味だろうと思っていたら、なんと!「コーヒーに合うケーキ」の意味だそうで、コーヒー味ではないようです🤔💭

「coffee cake recipe」で調べ、作った人が多く評価の高いレシピを探します。

評価の高いレシピを調べていて気づいたのですが、コーヒーケーキにはどうも大きく分けて2種類の作り方があるようです。

① シュトローゼル(ほろほろした甘いトッピング)をケーキの上にだけ載せるレシピ


② シュトローゼルをケーキの上+真ん中にも入れるレシピ
(ケーキの断面に線が入ってるのに注目!それがシュトロイゼルです)

前者よりも後者で、アレンジされたレシピをたくさん見つけました。真ん中だけにナッツを入れてみたりだとか🥜

①のレシピで一番高評価だったのは、これ。

Aunt Anne's Coffee Cake
This coffee cake is moist, full of flavor, and covered with a buttery cinnamon streusel topping, making this a perfect easy breakfast or brunch treat.

②のレシピで一番高評価だったのは、これ。

Cinnamon Streusel Coffee Cake
Everyone needs a delicious coffee cake recipe in their repertoire, and this cinnamon streusel coffee cake recipe from Martha Stewart is the perfect option. Mean...

①を作ろうと思ったんですが、②の、生地の間にシュトロイゼルを挟むレシピも気になります。

せっかくなので、どちらも作ってみることにしました!😆✨

でも生地は①も②もレシピが9割方同じなので、シュトロイゼルだけ2種類つくります✌️

ケーキをハーフアンドハーフにして、①と②のシュトロイゼルを入れることにしました。

で、レシピを決めたはいいものの、ここからが大変でした。

材料や測り方がアメリカと日本で微妙に違う!😂

アメリカと日本で測り方が違うのは衝撃でした。このサイトにはお世話になりながら、材料を計測していきます。

アメリカ→日本 これって何グラム?お菓子づくりの単位変換表 - かぎあみの忘備録
アメリカのお菓子本に出てくる謎の単位、ティースプーン・テーブルスプーン・カップを、日本人が分かりやすいようにグラム換算しています。小麦粉やバターはもちろん、その他の材料も一覧でまとめてみました。摂氏と華氏も分かります。ぜひお菓子作りにお役立てください。

あと、white sugarは基本的にグラニュー糖のことだとか、ブラウンシュガーはてんさい糖のことだとか…国が違えば料理の材料ひとつから違うんだと勉強になりました📝

『あんなアメリカに白砂糖がない!?』
先日、甘い話を書いたので、本日は続きです。「アメリカの甘い事情」なんていかが?大概の方は、アメリカに行ったことのない方でも、あの国の「菓子」がもう、異様に甘い…

 

材料

①シュトロイゼルを上にだけかけるレシピの生地(5人分)

・薄力粉…

日清 フラワーチャック付 1kg
日清製粉ウェルナ
¥1,160(2023/06/09 06:36時点)

・グラニュー糖…150g

単にsugerと表記されていてもグラニュー糖を指します。アメリカでは上白糖は一般的ではありません。
伊藤忠製糖 グラニュー糖 1kg
伊藤忠製糖
¥497 (¥0 / グラム)(2023/06/09 06:36時点)

・ベーキングパウダー…6g
・塩…ひとつまみ×2
・バター…150g
・卵…50g

アメリカの卵Mサイズは、日本の卵Sサイズです。

・牛乳…180g
・バニラエクストラクト…7〜8g

・バニラエクストラクト=日本でほぼ見かけない。バニラをアルコールに漬けて香りを出したもの。濃縮度低。
・バニラエッセンス=日本で馴染み深い。バニラの香り成分をアルコールに抽出したもの。濃縮度高。

 

①のシュトロイゼル(2人分)

・薄力粉…60g
・グラニュー糖…67g
・バター…33g
・シナモンパウダー…2g

GABAN シナモンパウダー300g
GABAN(ギャバン)
¥1,513 (¥5 / グラム)(2023/06/09 06:36時点)
シナモン300gなんて使わないでしょ(笑)と思いきや、アメリカのお菓子はめっっちゃくちゃシナモンを使います!😂🇺🇸🧁
コーヒーケーキ、シナモンロール、アップルシナモンサイダー…アメリカのスイーツをこれからもよく作りたい!という方は大きなサイズを買っておくと良いかも。(私は300gを買いましたw)

 

②真ん中+上に入れるシュトロイゼル(3人分)

・薄力粉…105g
・ブラウンシュガー…33g

アメリカではブラウンシュガー=てんさい糖 です。

・シナモンパウダー…2g
・粗塩…ひとつまみ
・無塩バター…60g
・ローストピーカンナッツなどナッツ類…60g

素焼き ピーカンナッツ(ロースト)500g 無塩 無添加 産地直輸入 便利なチャック付袋 防災食品 非常食 備蓄食 保存食
Daily Nuts & Fruits(デイリーナッツアンドフルーツ)
¥2,450 (¥5 / グラム)(2023/06/09 06:36時点)
私はピーカンナッツではなく、家に余っていたアーモンドを使いました。ピーカンナッツは味が濃いので、ガツンとナッツの味を楽しみたい人におすすめです☺️✨

 

グレーズ

・粉砂糖…31g

・牛乳…7g

 

作り方

1.①のシュトロイゼルを作る

①のシュトロイゼルの材料を全部混ぜます。順番は適当で大丈夫です。

 

2.①の生地を作る

①の生地の材料を全部混ぜます。順番は適当で大丈夫です。

 

3.②のシュトロイゼルを作る

ピーカンナッツ代わりのアーモンドを刻みます。食べやすい大きさまで砕きます。

②の材料を全部混ぜます。順番は適当で大丈夫です。

 

4.ケーキ型の準備をする

ケーキ型にサラダ油を塗り、キッチンペーパーをつけます。

ケーキ型に塗る油は、サラダ油やオリーブオイルをおすすめします。
私は以前「油やったら何でもいいんか?ごま油余ってるから塗ったろ!」とやって、激しいごま油臭がするケーキ(失敗)を錬成したことがあります😭💔

キッチンペーパーの上から、バターを塗り、薄力粉を全体に振ります。

バター+薄力粉をつけることで、キッチンペーパーからケーキがきれいにはがれます。

 

5.生地の半分をケーキ型に流し入れる

生地を半分に分け、半分の生地をケーキ型に流し入れます。

シュトロイゼルをケーキの真ん中に入れたい人は、ここで生地の上全体にシュトロイゼルを入れてください。

シュトロイゼルをケーキの上だけに載せたい人は、生地は半分に分けずに全部流し入れてOKです。

私は真ん中にシュトロイゼルがあるのとないのとを食べ比べたかったので、生地の半分だけ②のシュトロイゼルを入れました。

 

6.もう半分の生地をケーキ型に流し入れ、シュトロイゼルを載せる

残しておいたもう半分の生地を流し入れ、上にシュトロイゼルを振りかけます。

右上側が①のシュトロイゼル、左下側が②のシュトロイゼルです。

 

7.オーブンで焼く

180℃に予熱したオーブンで25〜30分焼きます。

 

8.焼けた!

 

9.グレーズをかける

グレーズをかけたい人は、グレーズを作ってケーキにかけます。

 

10.完成!!

 

感想

作ってて驚いたのは、シナモン量と薄力粉量!!

多い!!!!!

レシピにはさらりと「シナモンパウダー2g」って書いてるけど、普段シナモンパウダーって全然使わないので驚きました🤭

あと、薄力粉。

生地だけじゃなく上に乗せるシュトロイゼルにも薄力粉使うし、あらかじめ1kgの薄力粉を買ってて「多すぎかな?」なんて思ってたんだけど、どんどん減っていくので不安を覚えましたww

そして、めちゃくちゃ簡単なのに超うまい。

だって混ぜる順番とか考えなくていいんだもん!材料入れて混ぜて焼くだけ!😆❤️

そしてコーヒーに合う!!!☕️✨

この、砂糖!!!ってとこがざらざらして美味しいです😋

待ちきれなくて焼きたてを食べたけど、焼き立ては中がしっとりねっとりしています。でも食べるとフカフカ。

冷えてくるとさっくりふわふわ。でもずっしり。

一晩、二晩と置いて食べ比べてみたんですが、一晩置くと味が馴染んでより美味しく感じました🌠

あと、ハーフアンドハーフにして正解でした!🙆‍♀️

食べ比べできるのが楽しいです。

左側が真ん中にシュトロイゼルが入ってない方、右側が入ってる方なんですが、私は間にシュトロイゼル入れるレシピの方が好きでした。

層になってる方が、ぱっと見、凝ってる感じがするのもいい。

あと、シュトロイゼルにナッツいれる方が好きです!贅沢な感じがする!!🥜

食べた時にナッツの香ばしさが広がるのが最高でした。

グレーズはかかってなくてもおいしいと思うけど、かかってたほうがより甘さを感じてより良いです👌✨

口に入れた瞬間、舌の上に砂糖の甘み、グレーズのざらざらしたのが広がるのが超アメリカのお菓子!って感じでサイコー🇺🇸

それにしても甘い!!!!

これのお供は紅茶だとしんどそうです。コーヒーのお供に最適。

一個だともう一口食べたいなってなるのでもう一個食べるんですが、食べてるうちに口の中が甘ったるくなってきます。

普段は飲まない、苦すぎるかも?ってくらいのコーヒーと一緒に食べてぴったりくらい(実体験)。

しかしおいしいです。ついつい食べちゃうな😋

おいしくて黙々と食べていましたが、1度に食べられるのは3きれまででしたw

3つ目を食べ切るまでに激苦コーヒーは一杯飲み干してしまいました。げふ。

食べたあと、すごーーーく胃にたまりますw

普段あまり甘いものを食べない人は、あと少し食べたくなっても12切れで我慢した方が良さそう😭💔

あと、このケーキはほんっっっと病みつきになります。

シナモンには何か中毒性でもあるのか!?ってくらい、コーヒーケーキを食べ切ってから翌日、翌々日になると禁断症状が出てきました。

サクサクしたシュトロイゼルとずっしりした食べ応えの生地のマリアージュが恋しくなります…。

コーヒーケーキ、これから我が家のおやつ時にたくさん活躍してくれそうです💪🔥

「リリーのシュトロイゼル」、みなさんもぜひ作ってみてください〜!

月への吠えかた教えます 「月吠え」シリーズ
作者:イーライ・イーストン
人生に挫折したティムは新種のバラをつくることで負け犬人生をやり直そうと、ひとりマッドクリークにやってきた。ところがその街は、人間に変身できる能力を持つ、特別な犬たちが暮らす犬たちの楽園だったのだ。よそ者にも優しいその街で、保安官・ランスはティムがマリファナ栽培に関わっているのではないかと疑っていた。

購入する