マリー・セクストン「コーダ」シリーズを読みました!
登場人物とあらすじ、どんな人にオススメなのかなど、ネタバレ感想とともにがっつりご紹介します!☺️✨
登場人物とあらすじ
親との確執に苦しむ警察官×オープンゲイの金物屋店員 のお話。
<あらすじ>
コロラドの小さな町コーダで親の店を継いで働くジャレドは、オープンリーゲイであることでトラブルをおこさないように静かに暮らしながら、自分はこのままひとりで生きていくのだろうと思っていた。
しかし警官のマットが新しく街に越してきて、ジャレドとほとんど一瞬で気が合った。
同じ時間を過ごすうち、ジャレドは自分たちが友人としての一線を越えようとしているのを感じるが、彼はストレートで…。
こんな人におすすめ
- アメリカの田舎の閉鎖的な人間関係と広大な景色の美しさを楽しみたい🌵
- ゲイだと自覚するまでの過程を見つめたい👀
- ゲイ差別の描写に耐えられる✊♥️
ネタバレ感想
ロング・ゲイン ~君へと続く道~ コーダシリーズ(1)
アメリカはコーダという田舎町に住む、金物屋の従業員 ジャレド・トーマスは、売り出し中のジープに試乗してみたいという新米警察官 マット・リチャーズに声をかけられます。マットはその日以来なぜかやけにジャレドに絡むようになってきて…。
最初は、マットがあまりにも彼がヘテロすぎるゆえに(周りに同性愛者の友人がいなかったとか、彼が好き好んでヘテロの友人としか付き合わなかったとか)、ジャレドとの距離感がバグってるんだと思いました。もしくは、マットは無性愛者で、それゆえにずっと孤独だったからこそ、同じく田舎町で相手がおらず孤独を持て余していたジャレドと「寂しさ」という共通項で共鳴しあって仲良くしているだけなのだと。実際、マットはジャレドに「俺はストレートだ」「アプローチされても困る」という風なことを言っていましたしね。
しかし、ジャレドの家族がいたたまれなくなるくらいに親しげにマットがジャレドに触れる様子を見て、「あれ?マットってもしかして…?」とここで初めて違和感に気づきました。実際、マットも「お前に触れたい それだけだ」なんて情熱的なことを言ってくれて…💕
ただ、それ以降はマットが長年信じてきた自分の性的指向に折り合いをつけられずに自暴自棄になったり、ジャレドが町に住むヘテロフォビアたちに攻撃されるのを恐れてマットと恋人として出歩くのを避けたせいで大喧嘩になったりと二人の間で大小のいざこざがあり、しかも最後の最後にはマットの一番の「非」理解者である父のジョセフとの対決もあり…と、もう波瀾万丈でした。
マットを生涯にわたって否定し続けてきた(マットが警官になることも、女性と恋愛をしないことも、子供を作らないことも、ゲイであることも全てを否定し続けてきた)ジョセフ。ジャレドに対しても初対面で「おかま野郎」と罵ったりと最悪最低なジジイでしたが、アメリカ人は家族を大事にするので、マットは父とは意見が合わないと思いながらもなんだかんだ死ぬまでそばにいてあげるのかな…と見守っていましたが、よもや「縁を切る」という決断に踏み切るとは思ってもみませんでした。ジャレドは自分のせいでと悔やんでいましたが、「お前のせいで家族を無くしたんじゃない。お前のおかげで家族ができたんだ」と慰めるマットの優しさに泣いてしまいそうでした😭 これからジャレドの家族が一丸となってあなたを愛するからね!!とマットを抱きしめたくなりました😭
コーダという田舎町でゲイが生きていくには、たくさんの偏見の目や声に晒されることを覚悟しなければなりません。それでも、二人は自分たちを偽りたくないと家族にも同僚にも本当の自分を見せて、何を言われようと毅然と立ち向かっていて、その姿がめちゃくちゃかっこよかったです。
どんな卑劣な声にも挫けず、いくら心の中では挫けそうになっても耐えて、涼しい顔で実力をもって彼らをねじふせたり、受け流してやったりする…それはいくら「そうでありたい」と思ってもなかなかできないことだと思います。自分を傷つけられたら感情的になってしまうものだと思うから。それでも、自分と恋人を守るために胸を張る覚悟、決意…その強さ、眩さに、胸を打たれました。
ゲイフォビアたちの偏見にも負けず、強く愛し合うマットとジャレド。二人の物語をずっと読んでいたいです。
恋人までのA to Z コーダシリーズ(2)
デザートにはストロベリィ コーダシリーズ(3)
まとめ
アメリカはコーダという田舎町に住む、金物屋の従業員 ジャレド・トーマスは、コーダ署に異動してきたという新人警察官 マット・リチャーズに、売り出し中のジープを試乗させてほしいと頼まれます。孤独なゲイであるジャレドは密かにマットに好意を抱きますが、マットはストレートだと言いながらもやけにジャレドに絡んできて…。
田舎ゆえの激しいゲイ差別と、「早く結婚しろ、子供を作れ」という同調圧力。自分はストレートだと言い聞かせながらも誰と付き合っても幸せではなく、男に対しては性欲しか湧かず、自分は一生孤独なままなのかもしれないと覚悟していたマットの告白が、本当に心に刺さって…両親もゲイフォビアで、警官という男社会の中ではゲイだと告白することも難しく、八方塞がりな中で生きるのはとても辛かったろうと…。
そんなマットが偶然にもジャレドと出会い、「人を愛することが悪いわけがない」とゲイであることを肯定してもらえたことは、人生最大かもしれない転機だったはずです。
ジャレドと付き合うまでも、付き合ってからも、何度も二人を波乱が襲いましたが、それでも、「お互いを愛している」という強い気持ちがあるからこそ乗り越えられたのだと思います。
愛を心から信じたい、愛は尊いものだ、と改めて思わせてくれる、優しく美しいラブストーリーでした。
あなたも「コーダ」の世界で、強くあたたかな愛に包まれてみませんか?